沖縄の街中に残る弾痕
 
お散歩マップはこちらから
 
トップページに戻る
 
戦跡一覧に戻る
 
今の平和な沖縄の風景を見ていると、かつて沖縄で凄惨な戦いが行われたことが信じられなくなるが、街中に今も残る弾痕を見ると、実際に戦争があったという事実を否応なく突きつけられる。しかしこれだけ凄まじい密度の砲弾を、撃ち込まなければならなかったのかと驚くほどである。
 
そんな街中に残る弾痕をまとめて紹介する。
 
 
伊祖城鳥居。おびただしい弾痕の跡が残り、激戦地だったことがわかる。
 
 
 
中城村津覇集落の塀。遠めだとわからないが、近づくと多くの弾痕がある。
 
 
 
中城村伊集集落の塀。大小さまざまな弾痕がある。
 
 
 
同上。
 
 
 
西原町小波津集落の塀。小銃ではなく艦砲の跡らしい。
 
 
 
西原町内間御殿の鳥居。良く倒れずに残ったものだ。
 
 
 
那覇市首里の沖縄師範学校の門柱。
 
 
 
那覇市若狭の「台湾遭害者之墓」。明治31年に作られたもので、小銃の跡が複数残る。
 
 
 
 南風原町津嘉山山中の御嶽の碑。昭和5年に在郷軍人班により碑が建てられたらしい。こんな小さな碑にも弾痕があることに驚く。
 
 
 
 南風原町津嘉山集落の塀。大きく破損しているが玉そのものは小さいようだ。
 
 
同上。
 
 
 
豊見城市のデークガーの水タンク。皇紀2600年(1940年)に作られた。つるで覆われてわかりづらいが複数の弾痕が残る。
 
 
 
神谷夏吉翁畜産功労碑。 皇紀2601年(1941年)に建てられたもの。表面が削られ綺麗に補修されている分、弾痕がより目立つ。
 
 
 
富盛の石彫大獅子。1689年製造。獅子の右側に複数の銃痕が残る。
 
 
 
八重瀬町宜次の製糖工場煙突。煙突の先の方に大きな砲弾跡が見える。攻撃目標とされたのだろか?
 
 
 
大きな砲弾跡も残る。
 
 
 
糸満市大里のカデシガー「灌漑整備記念碑」。昭和5年(1930年)に建てられた碑である。銃痕が「漑」と「整」という字を消してしまっている。
 
 
 
糸満ロータリー近くの三巓毛(サンティンモウ)公園の皇太子殿下御誕生記念の石碑と三巓毛改修費。昭和9年に建てられた皇太子(平成天皇)殿下誕生記念碑が大きく破壊されているのがわかる。
 
 
 
改修碑は戦争前に倒されたようだが、「巓」の字付近や台座に銃痕があるのがわかる。
 
 
 
お散歩マップはこちらから
 
トップページに戻る
 
戦跡一覧に戻る 
inserted by FC2 system