安谷川(アダニガー) 那覇市
 
お散歩マップはこちらから

沖縄本島の湧水一覧に戻る

トップページ(沖縄本島お散歩マップ)に戻る
 
【場所】
沖縄県那覇市首里大中町1丁目60のすぐ南の窪地。県道29号「龍潭通り」の龍潭前にある旧中城御殿から北へ儀保交差点に向かう道に入る。250mほど行くと古い石垣のある玉那覇味噌醤油工場があり、そこから20mほどのところに、左へと下る民家と民家の間の古い石段があり、そこを下ると安谷川がある。

【駐車場】
付近には駐車場はないので、儀保駅や首里城から散策がてら訪れると良いだろう。

【歴史】
15世紀ころから存在するという、かなり古い湧水である。案内板には以下のように書かれていた。
「王府時代は首里城から島尻、中頭、国頭へ宿道(王府時代の国道)がそれぞれ通り、番所(現在の市町村役所)から番所へと結んでいました。

浦添への宿道は、龍潭の北側松崎馬場跡から安谷川嶽(あだにがーたき)前を通り、儀保大道(じーぶうふみち)に続き、浦添番所へ通じていました。安谷川は、その坂の途中にあります。

このガー(井戸)は長方形に1メートルほど掘り下げられ、まわりの石積みはあいかた積みになっています。また水汲みの広場は石敷きになっていました。

排水は窪地のため、西端の暗渠を通して40メートルほど離れた川に流れるようにしてあります。石工のすぐれた技術を知るよい資料といえます。

15世紀中ごろの古謡「屋良くわいにや」にも歌われているので、古い時代からこのカー(井戸)のあったことがわかります。地域住民の日常生活に関わりを持った共同井戸として、大切な史跡です。」

【現在の利用】
拝所として大切にされているようだが、水自体はもう利用していないのだろう。

【感想】
閑静な住宅街と古い湧水というギャップがすばらしい。また石段も良い雰囲気だ。安谷川の近くには、加良川宝口樋川佐司笠樋川さくの川と個性的で興味深い湧水が多い。

民家の壁に挟まれた幅の細い石段を下りていくと、そこには時代の流れから取り残されたような安谷川が。

 

 

 水槽は美しい「あいかた積み」で造られている。

 
水は出ているが、濁っているのが少々残念である。
 

安谷川へ下る石段は古く風情がある。閑静な住宅街から異世界への入口のようだ。

反対側の石段もかなり古い。

 
 
お散歩マップはこちらから

沖縄本島の湧水一覧に戻る

トップページ(沖縄本島お散歩マップ)に戻る

inserted by FC2 system