沖縄本島中南部の湧水(カー)
 
お散歩マップは こちらから
トップページ に戻る
 
沖縄は山や大きな川がないので、水資源の乏しい島ではある。しかし、石灰岩地の鍾乳洞の中を流れてきた地下水脈が、湧水となって清廉な水が湧き出ているところが多い。湧水は、貯水タンクをつくったり、ため池をつくったり、地下水脈まで掘り下げたり、様々な様式の湧水が存在し、実に興味深い。
実際に湧水件数は全国で5番目であり、街中の到る所に湧水がある。ただし湧水は聖域なので、地元の人に迷惑をかけないよう静かに湧水を巡りたい。
 
カー(川)…沖縄では湧水のことをカー(川)と言い、〜ガー、〜カーという呼び名が多い。
ヒージャー(樋川)…沖縄では湧水を引いてきて水を蓄える施設のことをヒージャー(樋川)という。
 

      沖縄市・うるま市

沖縄市 アカイジュマー

うるま市 インナガー(犬名河)

うるま市 ヤンガー(万川)

うるま市 瑞泉

   

北谷町

北谷町 吉原のガー

北谷町 宇地原ホースガー 

 

北中城村
 

北中城村 イリヌカー

北中城村 ヒージャガー

北中城村 アガリヌカー

北中城村 チブガー

北中城村 イーヌカー

北中城村 喜舎場ウフガー

北中城村 喜舎場カーグムイ

北中城村 上門ガー

北中城村 ビンダガー

北中城村 仲順カ−グヮー

北中城村 仲順ウフカー

 

 

             

中城村

中城村 安里ムラガー

中城村 新垣ミージャーガー

中城村 ワーランカー

中城村 泊ウフガー

中城村 屋宜のムラガー

中城村 伊舎堂リンクンガー

   

             

宜野湾市

宜野湾市 フンシンガー

宜野湾市 我如古ヒージャーガー

宜野湾市 喜友名泉

宜野湾市 森の川

宜野湾市 アラナキガー

宜野湾市 ミジカシモーガー

宜野湾市 ヒャーカーガー

宜野湾市 大謝名メーヌカー

宜野湾市 ミーガー(新泉)

宜野湾市 野嵩クシヌカー

宜野湾市 メンダカリヒージャーガー

宜野湾市 我如古イリヌカー

             

西原町

西原町 翁長ヒージャーガー

西原町 幸地按司ガー

西原町 グスク上門ガー

西原町 前原ガー

西原町 一貫ガー

西原町 小橋川の湧水群

西原町 ジーマヌウカー

西原町 内間御殿の湧水

西原町 幸地ヒージャーガー

西原町 掛保久の親川

   

 

浦添市

浦添市 赤皿ガー

浦添市 安波茶樋川

浦添市 西原東ガー

浦添市 仲間樋川

浦添市 アガリガー

浦添市 当山ガー

浦添市 立津ガー

浦添市 牧港ガー

浦添市 澤岻樋川

 浦添市 井大人川

 浦添市 メーヌカー

 浦添市 伊祖4丁目の湧水

             

那覇市

那覇市 寒川樋川

那覇市 加良川

那覇市 宝口樋川

那覇市 佐司笠樋川

那覇市 ウフカー

那覇市 シグルクガー

那覇市 さくの川

那覇市 安谷川

那覇市 シマダガー

那覇市 アモールシガー

那覇市 金城大樋川

那覇市 新垣ヌカー

那覇市 育徳泉

那覇市 ハンタガー

那覇市 チョンチョンガー


     
                     与那原町                                                     

与那原町 与那原親川

与那原町 前の井(メエヌカア)

                                 

南風原町

南風原町 大名ヒージャーガー

南風原町 ユンヌカー

             

豊見城市

豊見城市 ウフカー

豊見城市 ヒージャー井

豊見城市 デークガー

豊見城市 ウチヌカー

豊見城市 平良集落の湧水

   

         

南城市

南城市 垣花樋川

南城市 カンチャ大川

南城市 糸数樋川

南城市 カマンカジ

南城市 船越集落の湧水

南城市 船越大川 

南城市 チチンガー

南城市 知念大川

南城市 仲村渠樋川

     

             

八重原町

八重原町 前ンガー

八重原町 ウフーガー

八重原町 高良上の井戸

八重原町 イリヌカー

八重原町 屋富祖井

 八重瀬町 世持井

 

 

 

 

             

糸満市

糸満市 メーンカー

糸満市 兼城ヒージャー

糸満市 カデシガー

糸満市 潮平ガー

糸満市 与座ガー

糸満市 クラガー


糸満市 ソージガー

 


     
                     沖縄本島北部(本部町)                                                  

本部町 大湧

本部町 川ガー

 

                                 

  

現在掲載している湧水の分布(一部これから紹介予定の湧水を含む)


より大きな地図で 湧水 を表示

 
 
 
 
 
おすすめ度は著者の独断と偏見により5段階(最低1〜最高5)評価したものである。評価点は、水量、雰囲気、歴史性、湧水に触れられるか否か、神聖さである。独断で点数をつけたので、あくまでも参考程度にしてほしい。
 
*現在70あまりの湧水を紹介しているが、徐々に増やしていく予定である。また湧水の詳細も順次公開する予定である。
 

 

おすすめ度5
 
新垣ミージャーガー 中城村新垣…新垣グスクの西側崖下に、洞穴から湧く素晴らしい湧水がある。ハンタ道から近いので、ハンタ道を歩く際は是非訪れてほしい。  
 
ヒャーカーガー  宜野湾市大山…田いも畑に流れ込む非常に水量の多い湧水。足湯のように、湧水に足をつけることができる。
 
立津ガー(タチチガー)  浦添市牧港…デイゴの下からこんこんと湧き出る湧水。小魚やカニ、エビも多く住み、子供たちの遊び場となっている。個人的には一番好きな湧水。
 
佐司笠樋川(サシカサフィージャー)  那覇市首里大中町…鬱蒼とした樹林下にある大規模なカー。石垣は美しく、琉球の石造文化の粋を集めた建造物と言っても過言ではない。水量は少ない。
 
垣花樋川  南城市垣花…沖縄で最も有名な湧水で、日本100名水にも選ばれている。海を見下ろす高台にあり、湧水の量も豊富で、ため池もあり雰囲気は最高。
  
カデシガー(嘉手志川)  糸満市大里…湧水の量、規模ともに第一級である。魚の泳ぐため池は子供たちの格好の遊び場で、天然のプールになっている。
 
 
 おすすめ度4
 
荻道大城湧水群
  アガリヌカー 北中城村大城…荻道大城湧水群の中でも最大級の水槽があり、水量も多く綺麗な水があふれ出ている。周囲は小公園になっている。
  チブガー 北中城村大城…荻道大城湧水群の中で最古のカー。三層になった石組みが立派である。水量は少ない。
  イリヌカー 北中城村荻堂…荻道大城湧水群の一つで古い石垣と、コンクリートの屋根がある。ただし水量はごく少ない。
  ヒージャガー 北中城村荻堂…荻道大城湧水群の中では小規模な湧水。しかし水量は比較的多い。
 
安里ムラガー 中城村安里…石灰岩でつくられたアーチ状の屋根をもつ独特なカー。畑の中にあり現在も農業用に使用されている。
 
大謝名メーヌカー 宜野湾市大謝名…住宅街の中に立派な石組みの湧水がある。水量も豊富で、神聖な雰囲気がある。
 
フンシンガー 宜野湾市伊佐…降水量の多い58号線沿いに、非常に水量の多い湧水が湧いているのに驚く。女性用、男性用に別れている。
 
カンチャ大川(ウッカー) 南城市志喜屋…樹林下の岩の下からこんこんと水が湧き出ている。切石造りの立派なカー。 
 
チチンガー 南城市大里…大里城に隣接した、非常に深いカー。湧水は地表から8m下にあり、43段の石段を下りていく。
  
仲村渠樋川 南城市仲村渠…なかんだかりと読む。巨大な石造りのヒージャー。県内有数の規模のカーだが、水量が少ないこと、沖縄戦で破壊され復元された箇所が多いのが残念。
 
潮平ガー(スンジャガー) 糸満市潮平…住宅街の中に大量の湧水が湧いている。間違いなく名水である。ただ、敷地が狭くフェンスに囲まれているのが残念。 
 
与座ガー 糸満市与座…沖縄屈指の名水。水量が非常に多く、水車があるなど良く整備されている。ただ整備しすぎて、湧き口に下りられないのが残念である。
 
 
 おすすめ度3
 
アラナキガー 宜野湾市大山…大山の田いも畑に隣接し、地元の人が農作物や農具を洗うのに使用している現役のカー。水量も多い。 
 
森の川(ムイヌカー) 宜野湾市真志喜…天女がもく浴したという羽衣伝説のある泉。水量も多いが、個人的には石垣に美しさを感じない。
 
我如古ヒージャーガー 宜野湾市我如古…石組みが立派な大きな湧水。しかし水量は少ない。
 
翁長ヒージャーガー  西原町翁長…手作り感のあるカーで気に入った。周囲がサトウキビ畑でのどかなのも良い。
 
加良川(カラガー) 那覇市首里儀保町…小川のほとりに立つ大きなガジュマルの木の下に湧水が湧いている。住宅街にありながら鬱蒼とした雰囲気で、実に沖縄らしい湧水だが、安全のためベニヤ板で湧き口がふさがされているのが残念でならない。

当山ガー 浦添市当山…牧港川沿いの森の中にひっそりと美しい石垣のガーがある。忘れられた史跡のようで趣がある。水量は少ない。

仲間樋川(ナカマフィージャー) 浦添市仲間…浦添市では最大級で歴史ある湧水。コンクリート製の大きなタンクに湧き水が絶えず流れ込んでいる。

西原東ガー(イリバルアガリガー) 浦添市西原…非常に古くからあるという湧水。清廉な水が溜まっており、魚が泳いでいる。
 
寒川樋川(スンガーヒージャー) 那覇市首里寒川町…円形状の美しい石垣がある。これだけ立派な石垣は沖縄では佐司笠樋川に次ぐ規模だろう。

宝口樋川(タカラグチヒージャー) 那覇市首里儀保町…真嘉比川沿いにある湧水。洗い場がいくつもあり規模は大きい。かつては水量が多かったらしいが今は少なく残念。 
 
糸数樋川 南城市糸数…糸数集落から古い石畳道を下ったところにある。タンクから豊富な水が流れている。

カマンカジ 南城市糸数…糸数樋川から階段を少し登ったところにある。コンクリ作りの建屋の中にある岩の隙間から大量の水があふれ出でいる。

兼城ヒージャー 糸満市兼城…交通量の多い道端にある水量豊かな湧水。ホースが数多く伸びており、未だ現役である。間欠的に水が湧きだす個性的な湧水だ。
 
おすすめ度2
 
喜友名泉 (チュンナーガー)  宜野湾市喜友名…米軍基地内にある国指定文化財の湧泉。宜野湾市役所に電話するとフェンスを開けて、中に入ることができるらしいが、個人でそこまでするには気が引ける。よって2点。
 
野嵩クシヌカー 宜野湾市野嵩…歴史ある大規模な石垣のある湧水だが、民家に囲まれた窪地にあり、湧水も少なく、どうも雰囲気が良くなかった。しかし、夏の昼間に行けば印象がわかりそうだ。
 
ミジカシモーガー 宜野湾市大山…大山の田いも畑近くの湧水。水量は少ないが水は透明で澄んでいる。
 
赤皿ガー 浦添市安波茶…崖下から水が湧き出ている。石垣など人工的なものはなく、市街地の中の泉としては珍しい。
 
ウフカー(大川) 那覇市繁多川…住宅地の中のやや低いところにある。水槽は大きいが完全にふたをされ、中を除くことはできない。

知念大川(チネンウッカー) 南城市知念…沖縄における稲作発祥の地にある由緒ある湧水だが、コンクリートに覆われ、中を除くことができない。水量は多いようだ。
 
ウチヌカー 豊見城市平良…平良の集落にある近代的な湧水。コンクリートの近代的な建屋の中に水が溜まっている。また手押しポンプがあるが水は出てこない。斬新な建屋で度胆を抜かれた。
 
デークガー 豊見城市高嶺…忘れられたような古いタンク式の湧水。水はまだ出ている。沖縄戦時の銃弾の跡が複数残る。
 
ヒージャー井 豊見城市高嶺…何故かフェンスに囲まれた湧水。古い石組みの中に綺麗な水が湧いている。
 
高良上の井戸 八重瀬町高良…深い降り井戸で立派なつくりだが、荒れ果てているのが残念。
 
船越大川  南城市船越…大規模なカーで、あいかた積みの美しい石垣だが、この時は水が流れていず、ため池も濁っていた。水が流れていれば良い湧水である。
 
メーンカー 糸満市兼城…岩の下から湧く湧水と拝所があり雰囲気は良い。しかし水がない。
 
 
 おすすめ度1
泊ウフガー(シチャヌカー) 中城村泊…物置小屋のような建屋の湧水。
 
ワーランカー 中城村新垣…新垣グスク直下の崖下から湧く湧水。
 
ミーガー(新泉) 宜野湾市野嵩…現在はカーはなく拝所のみがある。
 
アガリガー 浦添市当山…浦添看護学校に隣接した井戸。現在は蓋がされ中をのぞくことができないが、綺麗に整備されている。

安波茶樋川 浦添市安波茶…本来は水量の多い湧水らしいが、2014年現在は改修工事中で、全容がわからない。

一貫ガー 西原町森川…コンクリートの建屋と金網で覆われ水は見えないが、ホースが伸びていることから現在も使用されているようだ。
 
グスク上門ガー 西原町幸地…幸地グスク内にある井戸。現在は水はない。

幸地按司ガー 西原町幸地幸地グスク前にあるカー。ベニヤ板に覆われ、中を見ることはできない。
 
前原ガー 西原町幸地…民家の奥にあるカー。コンクリートの建屋の中に少し水が溜まっている。
 
大名ヒージャーガー 南風原町大名…湧水のとなりに石碑があり、由緒ある湧水なのだろうが、井戸式の湧水は水量も少ない。
 
平良集落の湧水 豊見城市平良…平良集落の道路の下の斜面から水が沁み出ている。なんという名の湧水かわからない。拝所あり。
 
ウフカー 豊見城市嘉数…嘉数公民館の脇から湧く湧水。立派ばコンクリート造りの建屋の中から、現在でも少しだけ水が湧いている。
 
イリヌカー 八重瀬町当銘…当銘バス停の隣りに立派な新しい石組みがあり、金網の中に少しだけ水が染み出ていた。拝所あり。

ウフーガー 八重瀬町小城…何かを祀っている社かと思って中を覗いたら、水が湧いていた。建屋式の湧水の隣りには碑が立っているが文字は読めず。
 
前ンガー 八重原町小城…物置小屋かと思って覗いたら中に水が湧いていた。水量は多いようだが、どうやって汲むのだろう?
 
船越集落の湧水 南城市船越…集落内にある石灰岩の露岩の下から水が湧いている。
 
 
お散歩マップはこちらから
 
トップページに戻る
inserted by FC2 system